トップ > 放置バイクの無料回収・廃棄処分

バイク無料回収
下記のようなバイクでも無料で回収できる車種があります。
- エンジンがかからない
- エンジンキーがない
- 関連する書類がない
- 塗装が剥げてぼろぼろ
- 破損している箇所がある
- キズが付いている
まだ動くバイクで国内販売できるような状態が良いものでしたら買い取らせていただくことも可能です!お気軽にご相談ください!
無料回収対象バイクにつきましては、まずはお電話でお応えしています。お気軽にご連絡ください。
廃車手続きについて
下記の書類等をご用意していただければ当社で廃車手続きを
無料(期間限定)で代行いたします!
ご希望であれば手続き終了後、ご指定の住所に廃車証明を郵送いたします。
書類等がなくても廃車手続きをおこなうことができますので、まずはご相談ください!
-
~125cc
(原付きなど)
- ナンバープレート
- 印鑑(認印でOK)
- 標識交付証明証
-
126cc~
250cc(軽二輪など)
- ナンバープレート
- 印鑑(認印でOK)
- 軽自動車届出済証
お客様で廃車手続きをされた場合
- 軽自動車届出済証返納届
- 軽自動車届出済証返納証明書交付請求書
-
256cc~
(小型二輪など)
- ナンバープレート
- 印鑑(認印でOK)
- 自動車検査証
お客様で廃車手続きをされた場合
- 自動車検査証返納済証明書
放置されたバイクは危険!
-
転倒事故になる
子どもが周辺で遊んだりした拍子にバイクが転倒して怪我をする恐れがあります。放置されているバイクはスタンドが壊れていたりガソリンが漏れている可能性があり危険です。
-
景観が損なわれる
放置バイクが集まるところでは家電や家具の不法投棄がおこなわれたり、さらに放置バイクが増えていったりとゴミが増加し景観が損なわれてしまうおそれがあります。
-
治安の悪化
放置バイクの集まるところにはパーツを目当てにする人が集まってきたり、放置バイクがあることで放火の的になったりします。 近くにあるバイクがいたずらされたり傷つけられたりと治安悪化の原因となります。
-
盗難車の可能性がある
放置バイクの中には盗難車であるものが紛れ込んでいる場合があります。
-
通行や空間の邪魔になる
放置バイクであふれた道は歩きづらく、特に高齢の方や障がいをお持ちの方にとって歩きにくい道となってしまいます。
ご注意事項
長距離の運び出し作業の必要がないバイクが対象となります。
特殊作業が発生する場合は料金がかかる場合がございます。
無料対象外地域がありますので、事前に電話・メールにてご確認ください。
以下のようなバイクは無料回収・廃車代行の対象外です。
- 電動バイク
- 前後のタイヤが回らない、また欠品が多くバイクと呼べないもの
- 中国や韓国、台湾などの海外製のバイク
- 川などに水没したもの
- ハンドルがロックして鍵がないもの
- キックがおりない、またスカスカなもの
必ずチェック!
★放置バイクの処分について★
バイクや乗用車には、持ち主が登録されています。
そのような理由で、持ち主の許可がなければ、原則的には処分ができません。
そこで一般的に行われている方法は、管理者や所有者がいる敷地ないで、一定期間貼り紙などをして撤去するか引取るかなどの理由を申し出るよう告知します。
同時にもよりの警察に連絡して盗難届けが出ていないか調べてもらい、処分をしても大丈夫か確認してもらいます。お手数であれば、その手続きのサポートもお任せください。私どもは慣れております。
よろずカンパニーでは、バイクの部品も引き取りOKです!




